JFIR広場

トップページ フォーラム 慢性上咽頭炎関連 耳管開放症という病気をご存知でしょうか。

1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #428
    吉田 律樹JFIR 事務局
    キーマスター

      耳管開放症という病気をご存知でしょうか。
       
      耳管とは鼓膜の裏と鼻の裏(上咽頭)を繋ぐ管です。普段は閉じていますが、嚥下をすると一時的に開いて自然に閉鎖します。
      エレベーターで高層階から一気に下ると、耳管が一時的に開閉しなくなって、一生懸命耳抜きをした経験があると思いますが、その耳抜きをする管のことです。風邪を引いたり酷い鼻炎になると、耳管が狭くなり通らなくなって耳閉感を生じますが、これが耳管狭窄症です。
      一方で、耳閉感を訴える方たちの中には耳管狭窄症と全く反対の状態になっている方達がいます。これが耳管開放症です。耳管が緩んで開放するとき、その他訴えは多岐にわたりますが、「自分の声が大きく響いてしまい、どのくらいの大きさの声で話したらよいのかわからない」「鼻息が耳で聴こえる」「鼓膜の開閉音がパチパチと聴こえる」「血流音のような耳鳴りがする」などが代表的な訴えです。頸から上の血流が増えると改善するので、頭を下げた位置にすると症状が楽になることが多いです。
      こういった耳管開放症の患者さんの大半は「耳管を開け閉めする能力が落ちた」ことによる症状を訴えているのです。耳管はそれ自体に筋肉が無く、囲まれている周囲の筋肉のアクションによって開いたり閉じたりしています。周囲の筋肉の動きのアンバランスが生じると、閉じていなければいけない状況で耳管が開いてしまうなど「耳管の開け閉めの機能がおかしくなってしまう」状態に陥ります。
      そうすると、耳管狭窄症と逆の状態なのに、耳閉感を感じます。因みに激やせの後に耳管周囲の脂肪が減少して発症することもありますが、太って良くなるケースは稀です。
      耳管開放症の患者さんの多くは身体の不調を同時に持っています。頭痛、肩こり、めまい、倦怠感、胃腸症状、耳痛、不安感、精神的な不調などです。そこで耳管開放症は機能性身体症候群のひとつではないかと考えました。慢性上咽頭炎患者には機能性身体症候群の合併が多いので耳管開放症患者の上咽頭を精査したところ、ほぼ全例に慢性上咽頭炎を認めました。
      そこで、耳管開放症の患者さんに内視鏡的上咽頭擦過治療(E-EAT)を軸とした上咽頭擦過治療を行っています。
      E-EATによって上咽頭炎が改善すると、耳管開放症の悪化因子である後鼻漏と共に患者さんの頭痛、肩こり、めまいなど全身の状態が改善することに伴って耳管開放症のさまざまな症状が改善していきます。上咽頭炎の治療だけで不十分な効果の場合は精神不安を改善する漢方薬である加味帰脾湯や、全身の血流不全(瘀血)を改善する桂枝茯苓丸を単独、または併用で投与します。
      耳管は自律神経によって周囲の筋肉のコントロールを受けているので、EAT治療や漢方治療で自律神経の機能を正常化して筋肉を平常の状態に保つことが耳管開放症をよくするコツだと思っています。
       
       
      はぎの耳鼻咽喉科 萩野仁志

    1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
    • このトピックに返信するにはログインが必要です。

    トップページへ戻る